高級クラブのバイトって大変?仕事内容やメリット・デメリットを紹介!
高級クラブのバイトって大変?仕事内容やメリット・デメリットを紹介!

「高級クラブでバイトをしてみたいけど、大変そう」「時給は高そうだけど、自分がやっていけるのか不安…」
そうお悩みではありませんか?
この記事では、高級クラブのバイトは大変なのか、どんなメリット・デメリットがあるのかをご紹介します。
高級クラブの仕事内容についても説明しているので、少しでも高級クラブに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
高級クラブってどんなところ?仕事内容は大変?

高級クラブとは、政治家や医者、経営者などハイステータスなお客様が集う、夜の社交場です。
とはいえ、仕事内容は他のナイトワークと、あまり変わりません。
- 同伴・アフター
- 接客
- 電話やメール、LINEでの営業
上記3つが主な仕事内容のため、水商売経験者がステップアップとして、高級クラブを志すケースが多いです。
しかし、客層・客単価・求められるレベルが高いため、それぞれの仕事内容の「質」が問われます。
高級クラブのバイトって大変?4つのメリット!

ここからは、高級クラブで働くメリットをご紹介します。
高級クラブでバイトするメリットは、以下の4つです。
- 稼ぎやすい
- 客層が良い
- 教養が高まる
- 高収入の方と結婚できる可能性も!
高級クラブのバイトは、美しい容姿や高品質な接客など、多くのものが求められます。
しかしその分、「やりがいを感じられる仕事でもある」といえるでしょう。
これからご紹介するメリットの中に、自分が求めているものがあるか、確認してみてくださいね。
|①稼ぎやすい
高級クラブのお給料の相場は、お客様0スタート(ゼロヘル*)であれば、時給約6,000円~10,000円、日給であれば30,000〜50,000円です。そこにバックマージン、いわゆる指名や売上のバックが加えられます。
経験とともに顧客が増え、売上が上がれば、月収100万円も夢ではありません。
また、銀座をはじめとした高級クラブの営業時間は、大体20時から遅くとも1時まで。
時給6,000円で5時間、週に3日の出勤とすると、最低でも月に36万円の収入が見込めます。(ここから店舗によって諸控除有り)
ナイトワークの中でも短時間で高収入が得られるのが、高級クラブで働くメリットのひとつです。
*「ゼロヘルプ」の略語で、お客様を持っていなくてヘルプに入る、いわば売上ゼロからスタートするホステスさんのこと
|②客層が良い
先ほども少し触れましたが、高級クラブには各界の著名人をはじめ、ハイクラスなお客様が来店します。
そういったお客様は、経済的・時間的に余裕がある方がほとんど。
社会的に成功を収めていることから、紳士的な振る舞いが身についています。
自分の限界を超えて飲みつぶれたり、酔っ払って暴れたりといったトラブルの心配はありません。
そのため、キャバクラに比べると、客層ははるかに良いと感じるでしょう。
客層の良さは、接客するホステス側の気持ちの余裕にもつながります。
その分、求められることも多いですが、一度高級クラブで働くと他の業態には移れないホステスも多いようです。
|③教養が高まる
高級クラブには、一流のお客様が集まります。
普段であれば話すことはおろか、会うことすら叶わない人との会話は驚きの連続です。
そういった話を間近で聞くことで、好奇心が刺激され、教養を高めるモチベーションにつながります。
教養を高めることのメリットは、ただ知識がつくだけではありません。
柔軟な思考力が養われたり、相手や状況に合わせて会話ができたりすることで、お客様のあなたに対する評価も上がります。
教養は一生の財産になるので、教養を高められる環境に身を置くことに、損はないでしょう。
|④高収入の方と結婚できる可能性も!
数ある水商売の中で、高収入の方と結婚できる可能性が最も高いのが、高級クラブです。
理由はもちろん、出会うお客様が富裕層ばかりだから。
実際に玉の輿に乗ったホステスは「高収入の人と結婚する」というより「結婚した人が高収入だった」といった感覚のようです。
高級クラブで働くホステスは、洗練された容姿はもちろん、教養の高さやハイレベルなマナーを習得しています。
ホステスとしての存在から、女性として魅力的に感じてくれるお客様がいても、不思議ではありません。
マナーや気遣い、教養を身につけたホステスは「自慢の妻になる」と考える男性も多いのです。
高級クラブのバイトって大変?3つのデメリット!

ここからは、高級クラブで働くデメリットをご紹介します。
高級クラブでバイトするデメリットは、以下の3つです。
- 夜型生活になる
- お酒を飲まなければならない
- 教養や知性を身につける必要がある
高級クラブといえど、働くうえでのデメリットはもちろんあります。
どれも働く前から想像できるものばかりですが、きちんと理解していないと、入店後のギャップに苦しんでしまうことも…。
そういったことにならないよう、参考にしてみてくださいね。
|①夜型生活になる
先ほどご紹介したように、高級クラブの営業時間は20時から深夜1時までです。
しかしこれは、あくまで「営業時間」であり、実際は営業終了後、お客様とのアフターが待っています。
お客様にもよりますが、2時や3時、遅いと4時までお付き合いすることも…。
ママや先輩ホステスの顔を立てるため、断るに断れない、といった状況に悩む人も少なくありません。
夜型生活になると、学校や昼の仕事に支障をきたす恐れもあります。
働く前に「自分が両立できるのか」「自分の目標は両立をしてまで叶えたいことなのか」を、改めて考えておきましょう。
|②お酒を飲まなければならない
現在は「飲めなくてもOK」という店が増えてきましたが、高級クラブでは、なかなかそうもいきません。
高級クラブのシステム上、お客様が卸したボトルのお酒をホステスも一緒に飲まなければならないからです。
ウイスキーやブランデーをはじめとした、度数の高いお酒が多く、イベント事にはシャンパンもよくオーダーされます。
そのため、お酒が強くないと非常にキツい仕事です。
飲み慣れないお酒を飲むと、体調面や生活面に悪影響が出る可能性もあるので、今まで以上の自己管理が欠かせません。
高級クラブで働く前に、お酒の強さと限界量を冷静に判断してくださいね。
|③教養や知性を身につける必要がある
教養があり、知的さを感じる女性は、一流のお客様から人気があります。
逆にいうと、その場のノリや勢いだけの中身のない会話は好かれません。
お客様と知的な会話をするには、毎日のニュースチェックや、お客様の仕事や趣味に関する知識を取り入れる努力が必要です。
とくに政治・経済は、変化が絶えず話題にも出やすいので、きちんと理解しておかなければ会話についていけません。
一流ホステスにふさわしい教養や知性は、積み重ねた努力と経験を経て、身につきます。
日々の情報収集を怠らず、自分がどう思ったかを、自分の言葉で表現することを癖づけましょう。
高級クラブでバイトしたい方は『銀座ノワール』へ!

高級クラブ、とくに銀座は接客業の頂点と言っても、過言ではありません。
華やかな世界で輝くために、自己研鑽に励んだり、地道な努力が必要な世界です。
そんな高級クラブのバイトは、決して簡単な仕事とはいえません。
しかし、普通のバイトでは得られない経験ができる、魅力的な仕事でもあります。
「水商売のスキルアップをしたい!」「憧れの銀座で働きたい!」という方は、ぜひ『銀座ノワール』にご相談ください!
『銀座ノワール』では、あなたに合ったお店選びはもちろん、自分では難しい条件交渉もサポートいたします。
入店後のアフターサポートも充実しているので、水商売未経験・昼職との掛け持ちが不安な方も、心配いりません。
銀座の高級クラブに少しでも興味があれば、お気軽にお問い合わせください。